配当戦略さて、最近ちょくちょくとSBI証券から封筒が送られてくる。 配当金の金額を教えてくれる証明書が入っている。 所謂不労所得である。 金額は少ないが、確実に配当金が振込まれることは非常にうれしい限りだ。 そこで配当について考えてみよう。 配当パワー1 1)、複利効果 単利:配当金収入を生活に充てる。配当だけで生活できることが理想だが、 複利:配当収入で株を買い増しさらにその配当収入で株を買い増していく。 まだまだ複利効果と言える程の効果はないが、定期的に株を少しづつ配当金と 定額投資金で買い増していこう。 資産が倍になるまでの年数を計算出来る式があるので参考までにやってみよう。 2)、便利な数字72とは、 72÷配当年利回り%=倍になるまでの年数 配当利回り6%の株なら 72÷6=12年 つまり12年で倍になるのだ。 12年か〜 長いな〜 75歳になるよ。 配当パワー2 1)、利回りが上がる 長期投資においてリターンの半分は配当から還元されることは大きい。 配当を組み合わせることで長期保有の利回りが倍になるという事である。 配当パワー3 1)、下げ相場でもチャンス! 買いだ! インカムレターの複利成長インカムポートフォリオにあるような強い企業は、 長期的に株を回復していくことが期待できる。買いのチャンスだ! 配当パワー4 1)、嬉しい 大体3か月に1回チャリン、チャリンと入ってくることは、めちゃ嬉しいのだ。 もちろん、まだまだ少額だが、株を大きく成長させれば配当も大きくなることは、 希望を与えてくれるのだ。 但し、自己資金の範囲を広げることが先決だが、アド・アフィリで稼ぐしかない。 25銘柄持ってると年間100回の配当があるのでほぼ毎月入金があることになる。 配当生活が最終的目標となるが、何歳になったら満足出来るようになれるか。 楽して稼ぐことは出来ないね。 |